DRPCキッズプログラミング申し込み

更新情報・お知らせ

2025/4/25
[S11]DRPCこどもパソコン教室 スクラッチ編新着!
[S10]DRPCこどもパソコン教室 マウス・キーボート体験新着!
[S09]DRPCこどもパソコン教室 LEGO編新着!
2025/3/26
[S08]DRPCキッズプログラミング中級 ロボット編
[S07]DRPCキッズプログラミング初級 micro:bit編
[S06]DRPCキッズプログラミング中級 アルゴリズム編
[S05]DRPCこどもプログラミング初級 キュベット編

現在申込可能な講座

[S11]DRPCこどもパソコン教室 スクラッチ編

<講座内容>
学習用プログラミングソフト「スクラッチ」を使い、簡単なゲームを作りながらプログラミングの基礎を学びます。
<詳細>
6月29日 パソコン操作の確認 プログラミングに慣れよう(コードオルグ)、スクラッチの基本操作
7月6日 スクラッチで迷路ゲームを作ろう スクラッチでシューティングゲームを作ろう

日 時:6月29日~7月6日 計2回 (日曜)午前10時30分~午後2時30分
対 象:小学1~3年 ※パソコンの操作経験があり、ローマ字入力ができる方
場 所:瀬戸市デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具
受講料:1,210円
定 員:10人(申込み多数の場合は抽選)
定 員:2人
締 切:6月19日(木)
お申込みはこちらから
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、初回は開始15分前までのご来場をお願い致します。

[S10]DRPCこどもパソコン教室 マウス・キーボート体験

<講座内容>
パソコンの基本操作を覚えながら、描いた絵が動くゲームでプログラミング的思考を学習します。
<詳細>
6月8日 ①パソコンの知識とマウスの基本操作 ②キーボードの基本とタッチタイピングの練習
6月15日 ③マウスでできるプログラミング(ビスケット)基礎操作 ④マウスでできるプログラミング(ビスケット)基礎操作

日 時:6月8日~6月15日 計2回 (日曜)午前10時30分~午後2時30分
対 象:小学1~3年生
場 所:瀬戸市デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具、昼食、飲み物
受講料:1,210円
定 員:10人(申込み多数の場合は抽選)
定 員:2人
締 切:5月29日(木)
お申込みはこちらから
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、初回は開始15分前までのご来場をお願い致します。

[S09]DRPCこどもパソコン教室 LEGO編

<講座内容>
LEGO組み立て、プログラムを組んで動かしてみましょう。
<詳細>
LEGO WeDo2.0を使用して、LEGOブロックを組み立てロボットを動かすことで、遊び感覚でブロックプログラミングを体験します。

日 時:6月1日 (日曜)午前10時30分~午後2時30分
対 象:小学1~3年生 ※マウスの操作が出来る方
場 所:瀬戸市デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具、昼食、飲み物
受講料:770円
定 員:10人(申込み多数の場合は抽選)
定 員:1人
締 切:5月22日(木)
お申込みはこちらから
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、開始15分前までのご来場をお願い致します。

[S08]DRPCキッズプログラミング中級 ロボット編

<講座内容>
アーテックブロックを使ってロボットを組み立て、プログラミングをして動かします。ロボットを動かすことに必要な計測と制御の技術を学びます。
<詳細>
1日目 ・ロボットを作って動かしてみよう
。 ・計測と制御の基礎を学ぼう。
2日目 ・センサーを使ってリモコンロボットをつくろう。
・2足歩行ロボットをつくろう。

日時:5月18日・25日(計2回・日)午前10時~午後4時
対象:小学4年生~6年 ※スクラッチ経験者でキーボードとマウスの操作ができる方
場所:デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具、昼食、飲み物 
受講料:3,300円
定員:10人(申し込み多数の場合は抽選)
最小催行人数:2人
締切:5月8日(水)
お申込みはこちらから
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、開始15分前までのご来場をお願い致します。

[S07]DRPCキッズプログラミング初級 micro:bit編

<講座内容>
micro:bitとはイギリスBBCが開発した手のひらサイズのマイコンボードです。micro:bitを使い、工作も交えて、プログラミングとITを活用したモノづくりを行います。プログラミングが初めての方でも大丈夫です。
<詳細>
micro:bitの各種センサー(加速度、明るさ、温度、磁気)を使って、簡単なマイコン制御を体験します。

日時:5月11日(日)午前10時~午後3時
対象:小学4年生~6年 ※キーボードとマウスの操作ができる方(日本語入力が出来るレベル)
場所:デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具、昼食、飲み物 
受講料:1,430円
定員:10人(申し込み多数の場合は抽選)
最小催行人数:1人
締切:5月1日(木)
お申込みはこちらから
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、開始15分前までのご来場をお願い致します。

[S06]DRPCキッズプログラミング中級 アルゴリズム編

<講座内容>
 学習用プログラミングソフト「スクラッチ」を使ってゲームづくりをしながら、構造化プログラミングの概念や変数、リスト、関数、アルゴリズムなどの、テキストプログラミングにつながる高度なプログラミング技術を学びます。
 スクラッチ検定1,2級を目指す方、Javaなどのテキストプログラミングをやってみたい方はぜひご参加ください。
<詳細>
1日目:プログラミングについて(導入講習)
    第1章 Scratchの基本を知ろう。(基本操作・乱数)
2日目:第2章 プログラムの流れをつかもう(メッセージの仕組み、音の鳴らし方)
3日目:第3章 変数と配列の使い方をマスターしよう(変数の仕組み、ユーザーからの入力処理、リストの仕組み)
4日目:第4章 構造化プログラミングを学ぼう(条件分岐、繰り返し)
5日目:第5章 関数の使い方をマスターしよう(関数・引数、複数の引数を持つ関数、再帰処理の紹介)
6日目:第6章 アルゴリズムその1 (探索)
7日目:第7章 アルゴリズムその2 (並び替え)
8日目:第9章 クローンを使ってゲームを作ろう

日時:5月10日~6月28日(計8回・土)午後2時~4時
対象:小学4年生~中学生 
 ※小学生はスクラッチでのゲーム制作経験がある方。
 ※中学生はキーボードでの日本語入力やマウスの操作ができる方。
場所:デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具
受講料:6,050円 (教材費:日経BP社「Scratchで学ぶプログラミングとアルゴリズムの基本改訂第2版」含む)
定員:10人(申し込み多数の場合は抽選)
最小催行人数:2人
締切:4月30日(水)
お申込みはこちらから
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、開始15分前までのご来場をお願い致します。

申込締切り講座

[S05]DRPCこどもプログラミング初級 キュベット編

<講座内容>
ロボットになりきりプログラムに沿って動く「プログラミング体操」や命令ブロックをつなげて木製の小型ロボットの「キュベット」を動かすことで、遊びながらプログラミング的思考を体験します。
<詳細>
①ロボットになってプログラミング体操をしてみよう。
②かわいいロボットのキュベットを動かしてみよう。

日時:5月3日(土・祝) 午後2時~3時30分
対象:小学1~3年生
場所:デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具、※動きやすい服装と、脱ぎやすい靴を履いてください
受講料:550円
定員:8人(申し込み多数の場合は抽選)
最小催行人数:1人
締切:4月23日(水)
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、開始15分前までのご来場をお願い致します。

[S04]DRPCキッズプログラミング初級 スクラッチ編

<講座内容>
MITメディア・ラボによって開発された学習用プログラミングソフト「スクラッチ」を使い、計算クイズゲームをしながらプログラミングの基礎を学びます。
<詳細>
1日目 算数の問題をつかって、プログラムの基本構造を学びましょう。
2日目 計算クイズゲームを作りましょう。

日時:4月20日・27日(計2回・日) 午後2時~4時
対象:小学4~6年生 ※キーボードとマウスの操作ができる方(日本語入力が出来るレベル)
場所:デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具
受講料:990円
定員:10人(申し込み多数の場合は抽選)
最小催行人数:1人
締切:4月10日(木)
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、開始15分前までのご来場をお願い致します。

[S03]DRPCキッズプログラミング初級 マウス・キーボード編

<講座内容>
マウス操作、キーボードを使ったアルファベット、記号やカナの入力、キーの役割など、テキストプログラミングに欠かせない操作を学びます。PythonやJavaなどのプログラムを考えている方はぜひ受講してください。
<詳細>
 1日目 マウス操作と、キーボードでのキーの入力方法や、キーの役割を楽しみながら学びます。
  2日目 タイピングの練習をします。
  3日目 タイピングの練習/便利なキー操作をしてみよう。

日 時:4月19日~5月3日 (計3回・土) 午前10時~正午
対 象:小学4年生~中学生
場 所:デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具
受講料:660円
定 員:10人
最小催行人数:2人
締 切:4月9日(木)
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、開始15分前までのご来場をお願い致します。

[S02]DRPCキッズプログラミング初級 LEGO編

<講座内容>
WeDo2.0を使って、ロボットを組み立てて動かしてみよう。
<詳細>
LEGO WeDo2.0を使い、ロボットを組み立て、プログラミングをして、動かします。様々なテーマに対して、その問題を解決するロボットを自分で考えて、実際に作ってみます。創意工夫で問題を解決しよう。
日 時:4月12日(土)午前10時~午後3時
対 象:小学4~6年生で、パソコンの操作の経験がある方、ロボット作りやプログラミングを学びたい方。
場 所:デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具、昼食、飲み物
受講料:880円
定 員:10人(申込み多数の場合は抽選)
最小催行人数:1人
締 切:4月2日(水)
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、開始15分前までのご来場をお願い致します。

[S01]DRPCキッズプログラミング初級 ゲーム感覚でプログラミングを学ぼう

<講座内容>
ブロックプログラミングにチャレンジしてみよう!Blockly Gamesを使って、マウスで操作しながら、遊び感覚でプログラミング的思考を体験します。
<詳細>
Blockly Gamesを使って、遊び感覚で関連するものを組み合わせたり、迷路を進んだり、目的地に向かったりすることで、プログラミング的思考を体験します。

日 時:4月5日(土) 午後2時~3時30分
対 象: 小学4~中学生  ※ブロックプログラミングをやってみたい方、マウスの操作ができる方
場 所:デジタルリサーチパークセンター
持ち物:筆記用具
受講料:550円
定 員:10人(申し込み多数の場合は抽選)
最小催行人数:1人
締 切:3月26日(水)
※申し込み後、自動返信メールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
※募集締め切り後、ご登録いただいたメールアドレスにて受講可否をご連絡いたします。
※受講手続きがございますので、開始15分前までのご来場をお願い致します。